《 色彩ライフアドバイザー 》《 数秘術研究家 》《 オラクルカードカード収集家 》の
田村静香です。http://shizu-ka.net/
かねてよりしつこいくらいに告知していたイベント
「わくわくマルシェ コトモノココカラin農家蔵・農家庭園めぐり」
無事終了しました☆
このイベントになぜにこんなにチカラを入れているのかというと・・・
ワークスペース詩寿華を母体とするColorLab.Aomoriが主催する「わくわくマルシェ コトモノココカラ」の開催をはじめとして
ミニ四駆やコスプレなど、メインの蔵・庭めぐりのイベントの脇を固める「にぎやかし」を色々と仕切らせていただきまして。
もちろん、そこには、ミニ四駆のチーム「ぴょんぴょんモータース」さんと繋いでくれたさしぼぅさんのチカラや
コスプレのアイディアをくれたpraxeumさんのチカラ、それを可能にしてくれる蔵保存会の乗田さんのチカラなど
多くの皆さんのお力やアイディアをお借りして成り立っています。
そんなこんなで、チカラを入れて広報活動をさせていただいたココ最近(*´∀`*)
ご来場くださったみなさま
出店くださったみなさま
ミニ四駆のみなさま
蔵保存会スタッフのみなさま
本当にありがとうございました!
なにそれ?初耳なんだけど!という方はコチラを↓↓
蔵めぐり × コスプレ × ミニ四駆 × わくわくマルシェ
この異色のコラボはまさにカオス!
と思いきや、なかなか賑やかで笑顔にあふれる2日間となりました(*´∀`*)
まずは、メインイベント蔵めぐり!
のご紹介をしたいところですが、私は巡れずの2日間(ToT)
会場に足を運んでくださったニャン助さんがブログでご紹介してくださったので、ぜひそちらを♪
休日の散策、農家蔵・農家庭園イベントを散策と撮影
https://blog.goo.ne.jp/kazu1721/e/0e20b579e8036f98df28b9cf04c285ab
わくわくマルシェ コトモノココカラの様子(*´∀`*)
今年は、異色コラボなイベントの空気感が伝わったのか
新しく出店してくださる方が多数!
県を越えて秋田からの出店があったりと、本当に異色コラボな空気が全体に伝わった感じがします☆
毎年出店してくださる方への感謝!
新しい場所へ飛び込んできてくださる方への感謝!
そして、出店ご紹介してくださる方への感謝!
とイベントを主催していると、感謝の言葉でしか皆さまにお返しできないもどかしさでいっぱいでございます。
今回出店くださったのは
■ Leather Hearts レザークラフト品販売・体験 リンク
■ にゃごにゃごにゃ~ご キャラナビ個性診断体験・ドリームキャッチャー販売 リンク
■ 楓景舎 天然の苔を使った苔玉の販売と手づくり体験 リンク
■ しあわせ星占&Jewel Sappan 西洋占星術体験・手作り石鹸体験 リンク
■ Kogin-ya さしぼぅ こぎん刺し小物の物販 リンク
■ フラワーアレンジsai*home ミニリースワークショップ・フラワーアレンジ/リメイク缶/リメイク鉢販売 リンク
■ Butterfly Rose 紙で作るかわいいバラのアクセサリー【ロザフィ】の販売とワークショップ リンク
■ praxeum 姫系ブレスレット制作ワークショップ・Herbarium(インテリア雑貨),アクセサリーほか販売 リンク
■ 奈央クラフト ビーズワーク
■ スマイルリソース 障がい児向けおもちゃの展示・販売 リンク
■ あみぐるみ屋さん
■ ワークスペース詩寿華
まったりと楽しみながら、賑やかに穏やかに?!一緒に過ごしました♪
そして、ミニ四駆!
ぴょんぴょんモータースさんのご協力の元、楽しげに賑やかにぴょんぴょんと開催していただきました♪
ミニ四駆のことは何一つわからない私も、その楽しげな景色を満喫できました(*´∀`*)
ご近所のおじいさんかな?蔵めぐりでいらしたのかな?
10分位レースを見て、楽しまれてました☆
また、コスプレさんもOKよぉ!の今年の新企画!
数名の参加者さんがいらしてくださったようで
少しホッとしています♪
来年もこの企画は継続していくつもりなので
ぜひ、ご興味のある方は来年いらしてください!
農家庭園をバックに撮影できちゃう!
農家蔵をバックに撮影できちゃう!
そんなスペシャルな1日です!!
さらに、会場の外、蔵めぐりの受付のある付近では
柏木農業高校の手作りの商品の販売
有限会社 カネ久 越後屋商店さんのおからこんにゃくで作られた
唐揚げ・串カツ・ドーナッツなどの販売
と
毎年恒例の「しらたきをすくえ!!!」も☆
はじめて見た時の衝撃は今でも鮮明に覚えています!
また、今年は、競技用ヨーヨーのデモンストレーションなどもしてもらったりと
本当に「カオス」な2日間でした。
来年はもう少し…もっとカオスにできたらなぁと思っています!